教えて!!Mr.アパマン

<<一覧へ戻る
コンパクトシティ


営業部 佐藤 淳一

 最近は記事で「コンパクトシティ」を目にすることが増えたように思います。都市計画や街づくりにおいて住宅、職場、店舗、病院等の生活に必要な施設や機能を中心部に集約することで、公共交通機関や徒歩で暮らせる街にすることで車に頼らない生活へ移行させようとするものです。
 これまでは、外へ向かって膨張・拡散をしてきた都市では中心市街地のドーナツ化現象が問題となりました。札幌くらいの年になると中心部の商業集積がものをいいドーナツ化現象までは見られませんが、都心部の百貨店と郊外のショッピングセンターや大型店との競合は見られます。
 宅地分譲などでも大型になればなるほど古い地域は高齢化が進んでいるようです。土地でもマンションでもそうですが、同じ時期に同じような年齢層が購入し居住することにより、古くなると同時に高齢化の問題が顕在化しています。土地にしてもマンションにしても購入を希望する人は多いはずですが、意外と若返りしておらず、新しく居住するのもまた高齢者という地域もあります。
 コンパクトシティの発想は行政コストの削減もあります。道路や水道、除雪等郊外へ広がれば広がるほどコストは高くつきます。将来的に人口減少も叫ばれる中、税収も減ることが予想されますので集約化とコストの削減は必要なことですが、居住の自由がありますのでなかなか成功例はないそうです。破綻した夕張市でもコンパクトシティが話題となっておりますが、考え方にはみんな賛同しても、自分の地域から施設がなくなったり自分が当事者となると反対というのが現状だそうです。ピーク時の人口から10分の1以下になってしまった夕張市は日本の将来の縮図なのかもしれませんのである意味で先行事例になるのかもしれません。